群れから離れて生きていたい

楽に呼吸できる生き方を求めて

不況の中にある豊かさ

不況という言葉を聞くといつも思うことがあります。

例えば、豊かさって何だろうと考えたとき、

私は、

たった一個のお茶碗を、30年でも50年でも使い続けて、毎日ご飯を食べることだと思います。

そのお茶碗を持つと、30年分の毎日の歴史の重みを感じられるなんて、豊かですよね。

お母さんやお父さんやきょうだいと一緒にご飯を食べた時間、

友達や好きな人と一緒に食べた時間、

そしていずれは、旦那さんや奥さんや、自分の子どもや孫とご飯を食べた時間も刻まれていく。

たった一個のお茶碗が見てきた景色の厚みが、手を通して自分に伝わってくる。

そんな時間の積み重ねを物と過ごすことができたら、
それはとても豊かだと思います。

でも、景気がよくなって豊かだと言われるようになるためには、

その30年や50年の間に、
お茶碗を何百個でも、何千個でも買い替えた方が豊かになる仕組みがあります。

もちろん、そうあった方が育つもの、成長できるもの、もっと豊かに発展していけるものがたくさんあるのは分かります。

私だって新しいものを欲しくなるし、お金をたくさん得て欲しいなぁと思うものもたくさんあります。

それを残すためにも、もっと良くして未来に伝えていくためにも、景気をよくしていかなければならないのも、よく分かります。

若い世代の一人として、私も頑張っていこうと思います。

でも、不況になるといけないということはないと思うんです。

それこそ、人が心を温かくして生きていくために必要な豊かさの本質は、不況の中にあるような気がします。

豊かさについて言葉にするのはとても難しいけれど、

少なくとも、

こうでなければ豊かになれない。
ということはない、ということは胸を張って言えます。

その状況、その状況に、必ず豊かさの側面はあるんだと思います。

それを見逃さないことが、一生懸命生きるってことじゃないかなと、私は思います。